「子供に英語を喋れるようになって欲しい」「グローバル社会に通用する英語力を育てたい」と思う親御さんは多いのではないでしょうか?
「でもどうすればいいのかわからない」「自分も喋れない」「英会話の月謝を払って伸びなかったらどうしよう」という声も同じく多いのではないでしょうか?
子供の英語力はどうやったら伸びるのか
その疑問、ズバリお答えします。
ズバリ、英語に触れる時間です。

どんなに塾や英会話に行っても、単語帳や、参考書をかっても触れる時間が短ければ、結局身につきません。
「でも、留学させるお金はないし、、」
問題ありません!No Problem!
著者自身、留学経験なし!生まれも育ちも日本、両親も英語が全く喋れない栃木訛りの純日本人。ですが、
TOEIC 900点、英検準1級、センター試験での英語の偏差値73(2問凡ミス💦)
どうして、英語の環境に恵まれなかった私が、ここまで英語ができるようになったのか、それは、一つ。触れる時間です。
ここでは、日本にいながら英語に触れる時間を伸ばすコツを3つに分けてご紹介したいと思います。


とにかく英語に触れる方法
- 動画配信サービスの利用
- 交流アプリの利用
- 正しい教材の選択
英語習得は、勉強ではありません。
とにかく楽しむこと です。
以下にはおすすめな動画配信サービスをご紹介します
・Netflix
動画配信ではありませんが、
・PODCAST
動画配信サービスを利用するコツ
このような流れで学習を進めていきましょう
・自分が楽しく見れそうなシリーズのドラマ(20分くらいなもの)をみつける
・3エピソードくらいを選んで日本語字幕、英語音声で観る
・一回視聴したら、英語字幕、英語音声に切り替える
・聞き流しでも良いのでとにかく繰り返し3エピソードを視聴しまくる
ゆっくり見れる時には、わからない単語を調べておくと良いでしょう
最初にストーリーの流れを把握して、その後繰り返し日本語なしで観ることによって、英語でなんと表現しているのかが自然と身についていきます。
視聴していない時にもセリフが頭に残るくらいになったら、次の3エピソードに進んでいきましょう
楽しく学習するために、個人的にコメディー、それもシットコムという観客の笑いが収録されているものがおすすめです
英語のスピーカーと友達になって練習するのも良い学習方法です
おすすめのアプリを紹介します
Meet up
Meet upは色々な趣味や共通点を持った人たちがイベントを企画して楽しむことができるアプリです。
その中には、Language exchange や International meet upと呼ばれるグループが多数あります。きっとお住まいのお近くにもあるはずです。
定期的に行っているところが多いのでそこに参加して実際に英語を使ってみると良いでしょう
私自身も利用したことがあるMeet upでのイベントを一つご紹介しておきます
HelloTalk
HelloTalkは海外にいるネイティブの方々とチャットを通じてお友達になれるアプリです。
英語学習に特化しているので、その他英語学習の教材も充実しています。
私もこのアプリを通じて行ったことがないカナダ、イギリスにお友達がいます。
2つの教材の選択肢
初心者文法勉強用
全く英語が初心者という方はまず、教材にて文法を勉強してみると良いでしょう。
文法、、、と聞くと気が引けてしまいそうですよね。
でもご安心ください。中学生までに習う文法だけあれば、英語は問題ありません。
そしてこれもやはり繰り返しが大切。短いポップなもので良いので、繰り返し一冊を使い古しましょう。
中級以上は単語力
中学生以上の文法は完璧という方は、ひたすら単語を覚えていきましょう
難しい文法でわざわざ足を挫かなくて良いのです。
単語とその例文が、たくさん載っているなるべくコンパクトな本を選びましょう
単語をいっぱいみるとやる気が出ない という方は、動画配信サービスと併用して、知らない単語は単語帳に書き出してみましょう。一回に5個くらいずつ、覚えて増やして。
どれが楽しめそう?